
SCHEDULE
年に夏期/春期の2回(4月〜9月/10月〜3月)インターンシップを実施します。
4月
10月

受入先訪問
学生インターン生として受け入れてもらうため、議員や公的機関等の受け入れ先を訪問します。
5月
11月

企画訪問
インターンシッププログラムの質の向上のために行うもので、受入先を訪問し、インターンシップを通して学生にどうなってほしいか、また、どういう活動を行うか話し合います。

説明会
インターンシップに参加する学生の募集が始まります。
スタッフはチラシを配ったり、大学の講義で告知をしたりしながら、多くの学生にインターンシップの魅力を伝えます。初めに立てた参加目標人数が集まると、非常に大きな達成感があります。
6月
12月

一次選考会
説明会を終え、インターンシップ参加を希望する学生が決まると、選考会を行います。選考会では、参加する学生の意欲を向上させるほか、学生へのヒアリングから、インターン先としてどの受入先が最適なのかを決定します。
7月
1月

二次選考会
一次選考会の結果決定した受入先による学生の選考を行い、インターン先を決定します。スタッフは双方の日程調整等のほか、受入先が学生を選考する際のサポート、アドバイスを行います。

オリエンテーション
インターンシップに参加する学生が集まり、参加する上での心構えや、最低限必要なマナーを学びます。スタッフは約1ヶ月前から、イベント全体の構想を練ったり、自分の担当するコンテンツの準備を進め、当日の運営まで行います。
8月
2月

プログラム開始
いよいよ2ヶ月間のインターンシッププログラムが始まります。スタッフにとってはこれまでの4ヶ月の準備がかたちになるということで、非常に感慨深いものがあります。

中間報告会
プログラム開始後約1ヶ月経つ頃に、 中間報告会を行います。 インターン生にこれまでを振り返ってもらうことはもちろん、 残り1 ヶ月をより充実したものにしてもらえるよう、 コンテンツを準備します。
9月
3月

全社会
全社会とは、全国のドットジェイピースタッフ約数百名が一同に会し、この半年間の報告や、来期の事業計画を行う場です。またスタッフの研修のほか、普段会えない各支部のスタッフとの交流、その期に活躍したスタッフの表彰も行う、感動と涙なしでは語れないイベントです。

最終報告会
2ヶ月のプログラム期間の最後に、最終報告会を行います。
最終報告会はインターン生にとってもスタッフにとっても締めくくりとなるイベントです。スタッフとしては、ここでインターン生にやってよかったと思ってもらえたり、インターン生の成長を肌で感じたりすることが何より嬉しく、スタッフをやってよかったと感じる瞬間です。